西国三十三所
本日は、舞鶴若狭道沿いのお寺に参拝しながら和歌山に帰りたいと思います。 その前に舞鶴市で1カ所立ち寄り。 五老スカイタワー 高さ50mだそうです。展望室は28m。 舞鶴湾と市内が一望出来ます。 ここから舞鶴若狭道で南下。最初の立ち寄りは京都府福知山市…
西国三十三所巡りも半分を過ぎてゴールが見えてきましたが、今回は1泊で一気に5箇所を巡りたいと思います。 向かう先は京都府舞鶴市。ここに向けて行きは京都縦貫道沿いのお寺を。帰りは舞鶴若狭道沿いのお寺を参拝する予定です。 朝7時20分に自宅を出発して…
昨年末も長女(中3)と行った京都日帰り旅行。今年は家族で行って来ました。 年末の京都は雰囲気が良いので毎年の恒例になりそう。 8時過ぎに自宅を出発して京都市に11時に到着。 先ずは、お父さんの趣味のお寺を二つほど参拝させて頂きますよ。 行願寺 西国…
天気予報は当たり、今日は朝から雨。 登山道で岩村城跡に登る事は諦めて城下町を散策してから帰りたいと思います。 岩村城下町 重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうで趣があります。 城下町の東端付近を左に曲がると太鼓櫓の有る資料館が有り、…
お城とお寺は家族興味無しなので自ずと一人になってしまいます。 今回の行き先は岐阜県。 朝7時に自宅を出発して5時間で岐阜県揖斐川町に到着です。 先ずは、お寺から。 また良い時に来てしまったな。駐車場からの参道、約700mが紅葉で彩られています。 西国…
日帰りで奈良県のお寺を巡ってきました。 自宅出発は7時半。約3時間掛かって10時半前に奈良市に到着です。 先ずは、西国三十三所の第九番札所の興福寺から。 入って直ぐに国宝の五重塔があります。 最近は現在に造られた五重塔を多く見てきたけど、年季の入…
今月のお出かけは、日帰り一人旅。 お寺巡りは家族の誰も食いつかないもんでね。 今日は、朝から激しい雷雨。 7時には出発しようと思ってたけど、雷と近畿地方は70%の降水確率で出発を躊躇。 8時半過ぎに小降りになってきたので、雨のお寺もいいかと出発です…
昨日の午後編。 次はお城に向います。と言っても跡ですが。 長浜港から30分程で到着。 小谷城跡ガイド館 浅井三代の里 ガイド館は、開いていませんでした。 浅井長政やその妻の織田信長の妹のお市さん。 その娘で茶々、初、江の三姉妹が住んでいたお城。 そ…
と言う事で、先日は長男の入学式が終わるや否や出発して昨晩中に滋賀県の長浜市に到着していました。 そして、本日早朝からお寺・お城を巡ります。 先ずは、お寺。 長浜港からクルーズ船に乗って竹生島(ちくぶじま)と言う所に向います。 9時発の第1便を予…
今日と明日と頂いた連休も予定は全く無し...orz。 それなら一人で三十三所巡りでもしましょうか。 先月は長女(中2)と京都に行ったので、今回は奈良と大阪を日帰りで行ってみましょう。 8時過ぎに自宅を出発して10時半に最初のお寺に到着。 奈良県高取町…
長女(中2)と二人で京都まで日帰りドライブに行って来ました。 長男(小6)はサッカーの練習。暇な二人は家の掃除でもすれば良かったんだろうけど、やっぱり遊ぶ方が好き...orz。 先週の土曜日から阪和道の4車線区間が延伸されて随分走りやすくなり、良…
宿泊で行けなかった今年の家族旅行。 今回2回目の日帰り旅行で何となく帳尻を合わせましょう。 行先は、三重県伊賀市。 誰もリクエストがないのでお父さんのお城巡りになるのですが、遠出をする時には通過ばかりで一度も立ち寄った事がなかった町なので、こ…
今年は夏休みの家族旅行に行けなかったので、4連休で混むかもしれないけど日帰り旅行を決行です。 行先は京都府の天橋立。近くに西国三十三所のお寺もあるのでいいかなと。 ルートは、阪和道→近畿道→第二京阪→京滋バイパス→京都縦貫道を使用しての301㎞。 京…
ロードスターの異音修理があっと言う間に終わったので、その足で高速に乗って大阪府和泉市へ。 西国三十三所巡礼、3月に第三番札所の粉河寺に参拝してから半年ぶり。ここからは和歌山県を離れてだんだん遠くなって行くのでもっとペースが落ちて行くかも。 2…
3月2日から長い春休みに入っている子供達ですが、家で大人しく賢くしています。 YouTubeとオンラインゲームで暇つぶしは出来ているようで...orz。 しかし、有閑老人達は何がナイル川クルーズですか。僕も神戸に車を見に行ったりして大きな事は言えません…
車だけ見て帰るのも味気ないので、西国三十三所の第二番札所「紀三井寺」に寄って帰りましょう。 昨年9月に第一番札所「青岸渡寺」を訪れてから久しぶりの巡礼。 和歌山県からスタートしているのは何気に嬉しいですね。 三十三所、慌てずのんびり巡りましょ…
9月の休日最終週、バースデイマンスを毎週のように遊ばせてもらってますが今回はその千秋楽。 7月に熊野三山のうち熊野那智大社を参拝出来なかったので自転車で行ってみようかと。 10月(神無月)になると神様は出雲大社に会議に行ってしまうのでギリギリの…