やすの日記

平凡な日常の中にも楽しい面白い事が一つぐらいはあるはず。

その他

初PCR検査

来週のスキーのお宿の割引とクーポンをゲットする為に無料PCR検査を受けに行って来ました。 ワクチン3回接種の証明を持って無い人は陰性の証明が有れば適用してくれるらしいので...。 しかし、有効期間が検査した日から3日後迄とタイト。まぁ何とか出勤前…

堤防の草刈り

世間様は三連休のようですが、僕は今日だけの休み。 その唯一の休みの朝8時から堤防の草刈りの招集です...orz。 僕の愛機は20年以上前の共立 SRE240/A。 原理は分かりませんが、年1回草を刈って焼く事で堤防の保全になるんだとか。 しかし、普段こんな斜…

今年最初の休み

うちの会社はお盆も正月も誰かは出勤しなければいけないので、僕の年末年始の休みは12月29日と今日の2日だけです。 代わりに別の日に休めるんですけど、長期のお正月休みを楽しまれている方を見ると羨ましい時もありますね。 その貴重な休みですが、職場でク…

明けまして、おめでとうございます

紅白を見終わってから除夜の鐘を突きに行って、 その足で氏神様のある神社に初詣に行って、 只今戻って来ました。 お寺には徒歩1分、そして神社には徒歩5分と超恵まれた場所に住んでいるので為せる技です。 明日は、(もう今日か)仕事なのでお風呂に入って…

大祓人形(おおはらえひとがた)神事

毎年年末の恒例行事、氏神様の神社から配布された人形(ひとがた)です。 地区の班長さんが配って来てくれました。 この紙に名前と年齢を書いて、息を吹きかけます。 これを身代わりに神社で今年の罪と穢れをお祓いしてもらいます。 ついでに体の悪い所もね。…

大腸内視鏡検査

もう何回やってるか分からないぐらいやってます。 今回の検査は昨年5月にポリープを2つ取った、その経過観察です。 ホントは1年後に来てと言われてたんだけど、7ヶ月遅れになります。 検査自体は1時間弱で済むんだけど、その準備を自宅で朝6時からするので1…

新聞に載ったよ

大した事では無いんですが...。 昨日の地方紙・紀伊民報に日曜日の日置川リバーサイドマラソンの記事が載っていて、 その写真の中に僕が小さく写っていたと言う事です。 ピンクのウェア着て、にやけながら走ってるのは間違いなく僕だな...orz。 いつも…

虎ノ門ニュース、終わる

そうか、来週で終わっちゃうんだな。 テレビやニュース番組をほとんど見ない僕ですが、このネットニュース番組だけは開始当初からずっと楽しく見ていました。 一つの事象を丁寧に解説してくれるので、馬鹿な僕にも分かりやすくたくさん勉強させてもらいまし…

久しぶりのゴールド

10月に入って涼しくなってから行こうと余裕ぶっこいてたら、休みが合わなくてギリギリになってしまったよ。 有効期限の1日前に何とか更新です。 出発前に忘れ物が無いか何回も確認しましたよ。

今日は誕生日

今日は、僕の55歳の誕生日。 40歳過ぎてからは誕生日ってもうそんなに嬉しくないけど、この5のゾロ目はちょっと嬉しい。 パチンコじゃないけど、人生フィーバーして確率変動を起こして欲しい気分です。 仕事が休みだったので、10時にゆっくりと起床。 地元の…

諦めが付いたよ

僕の三連休は世間と1日ずれてて、18日から20日。 大人しくしていようと思ったり、折角だから何処かに行きたいなと思ったり悶々としていましたが、 台風がこれだと大人しくしているしかないですね。 18日は55歳の誕生日。 これまで無事生きて来られた事を感謝…

9月はゆっくり

しようかな? 8月は妹家族達と母親の初盆を行い、一人旅と家族旅行の二つの旅行をするなど慌ただしくも充実したひと月でした。 さて、誕生月となる今月は人間ドックから始まりました。 結果は、胃カメラやエコーで見える範囲と血液や尿等の数値を見る限り健…

パンダ、2列車

買い物帰りにJR白浜駅付近をロードスター(NC2)で通りすがると、パンダくろしおが2編成も止まってるじゃあ〜りませんか。 パンダくろしおは現在3編成運行されていて、見かける事はそう珍しくはないんだけど、2編成同時に見られるなら話は別。 急遽、空き地…

今年の花火大会

毎年7月30日と8月10日に開催される白良浜の花火大会ですが、昨年に続き今年もコロナで中止です。 コロナって...orz。 一体、いつまでやるんでしょうかね。 僕の中ではもう終わった流行病なんですけど...。 その代案として、昨年と同様1回800発を分散開…

名探偵コナン

GW序盤の予定は特に無し。 今日が雨じゃなければ、大阪の友人と淡路島を自転車で走ろうと思ってたけど次回へ持ち越し。 そこで、長女(中3)が見たがっていたコナンの映画を二人で見に行って来ました。 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 映画館に行くのは、去…

今年も鯉のぼり始めました

長男は4月からもう中1だけど...。 流石に中学校に上がっても揚げてる家ってあまりないよな。 お向かいさんは幼稚園で辞めたし。 でも、折角お義父さんが贈ってくれた物だし、近所の方も子供が少なくなって寂しいから出し続けてねと言うもんだから。 今年…

焼酎頂いた

破損して売り物にならない廃棄品。ラベルが濡れて破れているだけで中身は全く問題ありません。 焼酎を飲む人があまりいないみたいで、やすさん持って帰りと。 芋焼酎 克 25度 分かりました。責任を持って処分します。 とは言っても、普段はビールで焼酎は全…

白良浜deひらひらTシャツアート展

天気が良かったので長男(小6)と白浜町の白良浜までサイクリング。 「白良浜deひらひらTシャツアート展」が開催されていたもので。 『【紀の国わかやま文化祭2021】の障害者交流事業として、白浜町ではTシャツアート展を開催します。砂浜に杭を打ち、ロープ…

期日前投票

次の日曜日が仕事なので、初めて期日前投票に行って来ました。 役場に行って、まぁ、いつもの投票と大した違いは無いんだが。 僕の投票区は、何かと話題の和歌山3区。 「有権者の良識が問われてますよ。」と、ネットニュースのコメントに書き込まれているの…

かわらそば

九州から東京に帰宅途中の妹夫婦が寄ってくれて振る舞って頂きました。 「かわらそば作ったげるわ。」って言われても初めて聞く言葉で、全然イメージが湧いて来なかったのですが、瓦そばと書いて山口県の名物だったんですね。 ja.wikipedia.org この緑の茶そ…

最後の運動会

今日は、長男(小6)の小学校の運動会。 まだまだ中学校でも運動会を見る事は出来るけど、父兄が出場出来る運動会としては今回で最後となりました。 児童数が少ないので、地区対抗や学年対抗など結構出場する種目があるんです。 僕が出場したのは、魚釣りリ…

台風直撃だな

今現在の和歌山県紀南地方は、少しの風と少しの雨で穏やかな状況なんですけど。 久しぶりの直撃コースですね。 明日は、勤務なので出勤時にピークで凹みますね...orz。 車はより安全な四駆のアウトバックで決まりだな。 仕事が少しは楽になるかも。それだ…

やっと0

自身が住んでいる和歌山県の田辺保健所管内の今日のコロナ新規陽性者が、やっと0になりました。 やっぱり、田舎はこうでなくっちゃね。 これで、年末年始までは安心して暮らせるんじゃないでしょうか。 毎日、県が発表する新規陽性者の数を追っていますが、…

血圧下がった

約2年前に血圧が高めと判定されてから青汁を飲み出し、血圧計を買って毎日計測をしていましたが、1年経ってもあまり変化はありませんでした...orz。 そんな事もあって、その後段々と血圧測定をする事が疎かになってここ半年近く測って無かったんですけど…

happy Birthday 脳検診

先月受けた人間ドックの時にお安く脳検診が出来る案内をもらっていたので、検診に行ってきました。 料金は、15,000円。 10年前に一度受けた時は3万円だったけど、現在は19,800円にディスカウント。 そして、誕生月と前後の3ヶ月は更に安く受診出来るように…

夏の終わりに備長炭焼肉

やっと夕方が涼しくなってきたので、夕食に庭で炭火焼肉です。 若い頃は皆んなで渓谷に行ってBBQなんかしたけど、流石に今は無理だなぁ。 家族4人で七輪でチビチビ焼いて丁度いいペースです。 食後は花火大会。 締めの線香花火になると、お父さん調子に乗っ…

人間ドック、4年ぶり

今の支店に変わってから総務の担当が積極的に周知しないもんだからこれまで受けれてなかったけど、やっとだよ。 結果的にはここに書けるぐらいだから異常無しなんだけど、4月に母親に胃ガンが見つかってるだけに胃カメラの検査は緊張したな。 胃カメラは、こ…

ワクチンクーポン券、キタ━(゚∀゚)━!

とうとう我が家にも新型コロナウイルスワクチン接種のクーポン券が届きました。 でも、打ちませんけどね...。 ・そもそも和歌山県南部でコロナが全く流行っていない ・インフルエンザのワクチンも30年以上打っていないけど罹っていない ・未だ治験中のワ…

空港へ見送り

東京から母親の見舞いに帰って来ていた妹を南紀白浜空港に送って来ました。 緊急事態宣言が発出されている中ですが(と言うかずーっと緊急じゃん)、退院出来ている今がチャンス。 念の為にPCR検査を受けて帰って来てもらっていました。 空港のロビーには到…

母親の退院

自宅介護のため母親が病院から退院して来ました。 病状的には完治はしていないんだけど、食事が自分で摂れて点滴や注射を打つなど病院でしか処置出来ない治療が必要無くなったら出て行って下さいね。と言う事なんで。 自宅に2ヶ月半ぶりに帰って来た母親。 …